運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-02-13 第183回国会 衆議院 予算委員会 第5号

今、さまざまな措置は講じていて教育扶助費も出しているとおっしゃっていますが、実際、一〇%、生活保護家庭高校進学率一般世帯より低いんです。さらに、これも、四年前のデータを出してくれと言ったら、政権交代前はこんなデータはとっていませんでしたと言うんですよね。でも、長妻大臣の指示でこのデータをとってきたからこそ、三年間では二%上がったなということがやはり検証できるんです。  

山井和則

1975-07-04 第75回国会 衆議院 文教委員会 第21号

そうしますと、文部省のようなこういう指導をされますと大きな矛盾が出てまいりまして、生活保護世帯の場合には教育扶助費が出るわけなんですけれども、その対象にもなるような家庭で、所得はそうだけれども実際には生活保護はとっていないという家庭まで就学援助費をもらえないところが出てくるわけですね。

栗田翠

1973-09-13 第71回国会 参議院 運輸委員会 第30号

説明員宮本保孝君) ただいまの御提案でございますが、財政のほうといたしましては、ただいま全部の児童とか生徒につきまして、全額通学とか修学旅行費というようなことの負担を行なうということはやっておりませんけれども、経済的な理由によりまして、就学困難な児童生徒通学費でありますとか、あるいは修学旅行費につきましては、厚生省関係予算生活扶助費の中の、教育扶助費という中の一環といたしまして補給している

宮本保孝

1967-06-27 第55回国会 参議院 文教委員会 第16号

また、長期欠席児童生徒の中には、通学用品購入できないため欠席する者が相当多数あり、一部市町村においては貧困財政のもとで、必要やむを得ずこれを支給している実情にかんがみ、これら児童生徒に対する就学奨励措置として、生活保護法による教育扶助費と同様に通学用品費を加え、国がその十分の八を補助することとしております。  

小野明

1967-05-22 第55回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

生活扶助費につきましては、その基準額を前年度と同様一三・五%引き上げることといたしており、また教育扶助費、出産扶助費及び生業扶助費につきましても、それぞれその改善をはかっております。  このほか、保護施設職員処遇改善を行なうなど、生活保護費として総額一千四百五十二億六千余万円を計上いたしており、前年度予算に比し、二百八億二千六百余万円の増額となっております。  

坊秀男

1967-04-19 第55回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

生活扶助費につきましては、その基準額を前年度と同様一三・五%引き上げることといたしており、また、教育扶助費、出産扶助費及び生業扶助費につきましてもそれぞれその改善をはかっております。  このほか、保護施設職長処遇改善を行なうなど、生活保護費として総額一千四百五十二億六千余万円を計上いたしており、前年度予算に比し、二百八億二千六百余万円の増額となっております。  

坊秀男

1966-04-13 第51回国会 参議院 本会議 第21号

いまや、産炭地学校教育の場とは言えず、教師は、青少年非行の防止、あるいは児童生徒家庭貧困との戦いに追われ、あるいはまた、教育扶助費支給学用品購入支給等事務に忙殺されるため、極端な人員不足労働強化を来たし、ために、学校福祉事務所職業安定所のごとき観を呈する場合さえあるのであります。総理は、この第五十一国会の冒頭、青少年教育重要性に触れ、次のように述べております。

小野明

1966-03-24 第51回国会 参議院 文教委員会 第8号

また、長期欠席児童生徒の中には、通学用品購入できないため欠席する者が相当多数あり、一部市町村においては貧困財政のもとで、必要やむを得ずこれを支給している実情にかんがみ、これら児童生徒に対する就学奨励措置として、生活保護法による教育扶助費と同様に通学用品費を加え、国がその十分の八を補助することとしております。  

小野明

1966-03-17 第51回国会 参議院 文教委員会 第6号

田川郡川崎中学校の例によりますと、毎月、生活扶助費支給口には教員三名が町役場に出張いたしまして、机を並べて、生活扶助費を受けた父兄から教育扶助費を受け取るため四、五時間を費やしており、その上、準要保護生徒を含めて生徒ごと帳簿の作成、学用品購入、その帳簿整理等の実際を聞いたわけでありますが、その事務局の膨大さは想像を絶するものがあります。

小野明

1966-02-16 第51回国会 衆議院 予算委員会 第15号

そこで、結局教育扶助費、就学奨励金校長先生生活保護法の特例によって一括して受けるわけです。そうして三百七十二万程度の金を受けて各学級に配る。そうして担任の先生方は、みな一人ずつ個人預金をさせる。個人預金をして、そして子供学用品がいま何がなくなっておるかということを毎日観察しながら買い出しに行くのです。その品物が一人ずつ違うのですから、この手間というのはたいへんな状態ですね。

多賀谷真稔

1965-04-27 第48回国会 参議院 文教、石炭対策特別委員会連合審査会 第1号

第二の生活保護家庭に対しまして、これはもちろん教育扶助費、一般生活扶助費支給しておるわけでございます。この生活保護の適用は、これは世帯単位、御存じのように世帯単位保護をするというのがたてまえでございますから、そこに子供のある家庭におきましても、子供生活費及び子供教育扶助費というものはその親に支給するというのが原則でございます。

牛丸義留

1965-04-27 第48回国会 参議院 文教、石炭対策特別委員会連合審査会 第1号

小柳勇君 われわれの普通——教育にはしろうとですけれども、普通の頭でするならば、学校先生はそういう事務はしないで、ちゃんとそういう仕事をするのは事務職員がおられて、学校先生はもっぱら教育に従事する、教育扶助費の取り扱いまで学校先生にやらせようということを文部省が承認されたということはわからないですがね、いつごろからですか。

小柳勇

1965-03-09 第48回国会 参議院 文教委員会 第5号

また、長期欠席児童生徒の中には、通学用品購入し得ないため、欠席する者が相当多数あり、一部市町村においては窮迫した財政のもとで必要やむを得ずこれを支給している実情にかんがみ、これら児童生徒に対する就学奨励措置として、生活保護法による教育扶助費と同様に通学用品費を加え、国がその十分の八を補助することとしております。  

豊瀬禎一

1965-03-04 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

それから(ウ)の教育扶助費につきましても、来年度におきましては、次のページに書いてございますが、基準の改定を考えまして、学用品以外のいろいろの見学費とか、そういった教育費を中心に基準の引き上げを行ないたいということでございまして、一例をとりますと、小学校三年生につきましては、一、二級地が二百四十円が二百九十円、三、四級地二百円が二百六十五円というふうなことになっております。

戸澤政方

1964-03-24 第46回国会 参議院 文教委員会 第17号

また、長期欠席児童生徒の中には、通学用品購入し得ないため、欠席する者が相当多数あり、一部市町村においては、窮迫した財政のもとで必要やむを得ずこれを支給している実情にかんがみ、これら児童生徒に対する就学奨励措置として、生活保護法による教育扶助費と同様に通学用品費を加え、国がその十分の八を補助することとしております。  

米田勲

1963-03-26 第43回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

また、教育扶助費につきましても所要の改訂を行なうとともに、勤労控除につきましては、基礎控除新規就労控除について所要改善を行なうほか、新たに未成年者勤労控除を創設いたしました。  このほか、保護施設職員待遇改善を行なうなど、生活保護費として総額七百二十二億六千八百余万円を計上いたしており、前年度予算に比し百十億三千六百余万円の増額となっております。  

渡海元三郎

  • 1
  • 2